
| 設立 | 昭和49年7月12日 | ||
|---|---|---|---|
| 会員 | 正会員 15名 | ||
| 賛助会員 22名 | |||
| 所在地 | 〒601-8585 | ||
| 京都市南区東九条西山王町1番地 | |||
| (公益社団法人京都府畜産振興協会内) | |||
| 役員 | 令和6年度~8年度(任期は令和6年6月~令和8年6月) | ||
| 会長 | 桑山 直希 | 南丹地域 | |
| 副会長 | 山元 淳一 | 中丹・丹後地域 | |
| 理事 | 牧野 幸弘 | 中丹・丹後地域 | |
| 石川 英明 | 山城地域 | ||
| 岡 崇嗣 | 山城地域 | ||
| 西田 尚生 | 京都市地域 | ||
| 外田 誠 | 南丹地域 | ||
| 監事 | 中澤 一博 | 京都鶏卵販売農協 | |
| 石田 利雄 | 京都府畜産振興協会 | ||
令和7年6月11日現在

昭和40年代後半は飼料価格の暴騰に加え、消費の停滞による卵価安など、養鶏経営は最悪の危機に直面する中で、同志相協調して危機を打解するため、京都府養鶏協議会を発足。
| 昭和49年 7月 | 京都府養鶏協議会設立総会 | 
|---|---|
| 松田侃也 初代会長に就任 | |
| 会員数:101人 | |
| [主要事業] | ① 鶏卵消費拡大宣伝、需給安定関係事業の推進 | 
| ② 技術の研修会開催 | |
| 昭和59年 5月 | 西田潔司 第2代会長に就任 | 
| 昭和60年 6月 | 井木達雄 第3代会長に就任 | 
| 昭和61年 5月 | 山本国士 第4代会長に就任 | 
| 平成8年 6月 | 山中正一 第5代会長に就任 | 
| 平成12年 6月 | 中澤廣司 第6代会長に就任 | 
| 平成18年 6月 | 京都府養鶏協会設立 | 
| 平成21年 6月 | 山元勉 第7代会長に就任 | 
| 平成30年 6月 | 桑山直希 第8代会長に就任 |